結果を言えば、見事に達成。
まず初日は、まともや先輩の撮影のお手伝い。
先日の鎌倉撮影の熱も冷めぬまま朝7時半にスタジオへ。
行く途中に便意を察知、コンビニにて排出するも血便らしきものが。
後日人から聞いた話だと鮮血の場合は痔である可能性が高いらしい。
胃腸を疑ってたんだけど、ココで痔である可能性が急浮上。
どちらにしろ若干テンションが下がる。
いざ撮影を始めると、3名の撮影があるとの事で一日フル回転。
初日から充実した一日となる。
あと部屋の片づけを頑張った。
いつも片付けはしていたものの、俺だけがきれいと感じていた今までとは違い、
今回は人が見てもそれなりにきれいになったはず。
これが何時までキープできるか、だ。
ちゃんと午前に起きて動いたのは凄くいい。
他にも大学の先輩達に合ったり、地元でBBQしたり。
BBQっつても雨が降っていたので、公民館を借りてホットプレートで。
少し遅れて会場に着くと、目を疑ったね。
中学の同級生が男女合わせて15人くらい集まったら、別途子供が5人いた。
一番大きい子で5歳だって。
なんか浦島太郎をリアルに感じた瞬間でした。


ともかく久々に帰る地元はいいなぁ。天気が良かったらもっと良かったけど。
帰りに府中のくらやみ祭りに遭遇。
結構凄いお祭りだったのね。
来年はちゃんと気合入れていこっと。

最終日には雨が上がるっていってたけど、結局雨が止まず。
恵比寿の写真美術館に行こうかと思って午前中からスタンバって、雨を止むのを待ってたけど、結局一日家から出ませんでした。
KILLZONE2⇒部屋の掃除⇒フィルムスキャン⇒KILLZONE2・・・のサイクルで一日が終わった。
そういえば年末撮ったブローニーを現像したまま放置していたのを思い出して、一気にスキャンにかけたら、やっぱMAMIYA7で撮った写真はステキだった。
フォーマットが違うから新鮮に映るのもあるかもしれんが、明らかに描写力がGRとは違う。
手持ちの中盤の力は凄いです。
最近アシスタントもどきな事をさせて思ったのはもう少し考えて撮らないとだな。
もう少し意識して露出を決めよう。
お金がたまったら露出計でも買って持ち歩くか?
少し気持ち悪いけど。
その前にクーラーか。
スキャンした写真を久々にフォトショで補正したけど、やっぱスキャンしっぱなしはダメね。
ちゃんといじってあげないと。
部屋もちゃんとなってきたし、環境としては整ってきたから、ちゃんとそういう事をする癖をつけよう。

こっちの方ももう少し勉強しないとなー
リアルにプリントをしていれば、覆い焼きとか焼き込みとかの感覚がわかるんだろうけど、まだ数回しかやったことない俺としては、まだまだ勉強不足か。
上の写真ももっと明るくコントラストをはっきり出したいけど、フォトショで補正した色とフリッカーにあげて見る色が違う気がするんだよなー。
まぁフリッカーに上げる用だからいいとしても、リアルであればその点は気にしなくてもいいのか・・・。
暗室ねぇ・・・。
GWで実現した早寝早起運動はもう少し続けて行こっと。
寝ます!
蛙
0 件のコメント:
コメントを投稿