引っ張りすぎたので無理やり終わらせます。
エンコードが終わった動画をついに編集することになり、期限を考えるともう撮り直しは出来ん。
ともかく使えそうな動画を見ながら構成を考える。
オープニングは新郎新婦の写真をあらかじめ貰ってたので、静止画ながらも音楽に乗せたらそれなりのものが出来た。
オープニングを作るのにすごく時間を要したが、そのおかげでソフトの使い方がなんとなくつかめてきた。
Adobeのソフトなんで、レイヤーとかの概念がわかっていればなんとなく出来ちゃうのね。
ただ素材が動画と音楽になったってだけで。。。。
とりあえずAdobeすげーって事はわかった。
ちなみにオープニングの音楽は「ポリス・ストーリー/香港国際警察」のテーマ。
最後のスタッフロールとNG集と共に流す予定だったんだけども構成上はじめに持ってきた。
新郎が海上自衛隊の方で、写真も制服が多くてポリスストーリーっぽかったから意外とマッチしてました。
んで、ビデオレター部分は特に編集をするつもりが無かったんだけど、2人中外撮りの人が風のノイズが入ってたもんで、急遽字幕を入れることに。
これが意外と面倒。
動画を流しながら、秀丸で言ってる内容をテキストに起こして、タイムテーブルを見ながらどのタイミングでテキストを出すかをチェック。
さらにフォントや文字の大きさを確認して出来上がり。
と、文字にすると簡単だけど、ほんの3分の動画に字幕を出すだけで1時間以上の作業・・。
テレビ編集者は大変だなぁ。
そんなこんなで、本動画のメインであるビデオレター部は何とか完了。
そして最後にスタッフロール。
あれです。正直ここに一番力を入れました。
だって自分が出るから。
BGMはネバーエンディングストーリのテーマ。
どうなったかは実際に見ないと説明しにくいんだけども、個人的にはもう少しつくり込みたかった・・・・・
しかし動画の編集は非常に楽しいとだけお伝えします。
んで本番ですが、当日自分の動画を含めて動画を作ってきた人が3人いると言う、カブりにカブった結果となりましたが、ビデオレターに出演してくれた新婦の友人はサプライズ人事だったので喜んでいただけました。
次回もし動画を作成するのであれば、もっと事前準備をして取り掛かりたいと思います。
強引に終わらせましたが、ご清聴ありがとうございました。
蛙
0 件のコメント:
コメントを投稿