いや、正確には今日僕はハワイに行きます。
いや、正確には国内にあるハワイです。
いや、ハワイヤンズです。スパリゾートです。
ド平日に休みを取って行くという暴挙ですが反省はしていません。
なぜならママドールで手をうったから。
しかし全くというほど用意はせず、パソコンをカチカチしてそろそろ準備をしないとなーなんて考えてたらmighty mouseのスクロールする時に使う部分(通称:まめ)が反応しなくなった!!
安か無いんですよ。apple様の純正品は!マウスの反応が悪いくらいじゃいちいち買い替えてらんないんですよ!
って事で分解して掃除しようと思い立ちました。
そんでググって見つけたのがこのサイト。
この記事の下の方に分解記事があったので参考にしようと思ったところ一つ問題が。
まずはソール部分をはがしてみた。これは裏側から焼き止めしてあっただけのようで比較的楽に取り外せた
比較的楽に取り外せた
比較的楽に取り外せた
全然外せません。
家にマイナスドライバーや精密ドライバーが無いのがそもそも無謀なんだけど。
比較的楽に取り外せたなんて言っちゃダメだよ。PCウォッチ。俺の爪ぼろぼろだよ。
記事にも書いてある通りソール部分は一度とってしまったらつかないのでとったというよりは剥がしたと言った方が表現的には間違えてない取り方をしました。
もう引き返せません。
そしてさらに分解していくと基盤部分が出てきました。
慎重にメイン基盤に刺さっている入力端子を抜いていざ問題のコロコロへ。
コロコロのメイン部分は3本のネジで固定されています。

そうです。ネジの大きさが小さいためショッキングドライバーが意味をなさなかったのです。
どうあがいても家には精密ドライバーは無いのであきらめてさっきおこなった行程を一つづつ戻りました。が、もちろん俺の爪をぼろぼろにしてくれたソール部分は帰ってくる事も無くなんだか喪失感だけが残りました。
しかしそれを察したかマウスの調子がなぜかよくなったので結果オーライ。
そんで落ち着いて改善策を探してたらすぐに見つかったのがこのサイト
なんだかサラダ油とか水でばらさずに大丈夫みたいな事言ってます。
まぁ何事も経験だよね。
ってかこんな時間で明日遅刻しないだろうか。
マウスなんて分解している時間はないはずなのに!
PS、まだ準備は初めていません。
蛙
0 件のコメント:
コメントを投稿